HOME > 施工例 > soraに抜ける坪庭の魅力



パティオ的な
坪庭

概要

 西都市の市街地にあるお家の増改築。小さな道路を挟んだ東側には大きな公園があり、子供らの遊ぶ声が聞こえる。そんな敷地に南側に張り出すように新たな部屋を設けます。

 南北に細長い家はどうしても暗くなりがち。これをいかに明るくするかが設計屋の気合の入れどころです。

 洋室南に大きな開口部をとり、また増築部全体をL字型のカタチにすることにより中庭を作り元の家に光を入れる。また室内を明るい内装とすることを心がけて作っています。市街地は視点がたくさんあり容易な開口部はさける

べき。外部から室内を覗けないように開口部を配置し、また室内からは中庭を使い目線を上部に向ける事により視点の焦点をずらした配置に。また植栽は風の揺らぎを室内へともたらします。

場 所:西都市
設 計:とみやま設計
左 官:伊藤左官
建 具:梅崎木工所
サッシ:S.K.G
インテリアコーディネート:建図宮崎
内 装:上米良内装
塗 装:社本塗装
電 気:杉尾電気
施 工:潮 建設

プランニングと細部

玄関の奥

この坪庭のツボ
 坪庭を考える場合、一般的には京都の町家の坪庭を思い浮かべる人が多い。その町家の『うなぎの寝床』にある坪庭は、もちろん光を入れるため、また空気の循環のためにある。この家の場合はウッドフロアーを張りそれ室内から見せることにより、居室を大きく感じとれます。また植栽を入れることにより風の動きを楽め、その植栽が視線を空へと導きます。まあそんな感じで作っているんです。


屋内

デザインとデコレーション
 多くの人々が混同しがちですが、『デザイン』と『デコレーション』は違うもの。デザインはその用途や土地からはじき出されるカタチであり、デコレーションとはカタチであるデザインに備え付けるモノです。これらが混ざると住みにくく使えない家となりかねません。この家はコーディネーターと設計の棲み分けをすることにより使いやすく、且つ、シンプルですが良い建物となっていると思います。


外周り

景観はとても重要
 外壁の選択はとても重要です。意外かもしれませんが、一番悩むところでもあります。多くの方々は自分の家のみを見つめ、周りの家を見らず外壁を決めてしまいがちです。室内の家具の色は統一するのに外壁は関係ないでは、その土地の価値を下げかねません。この家はシンプルな黒木目のサイディングを使用しています。昔から日本の家々は黒が多く、周りの家への景観上の配慮もある色です。自分の家だけではなく、その地域の価値も上げる色と言えると思います。

限会社 
SHIO.ENSAETU